なんか、調子に乗っちゃって。

連休中に

「そうだ!
 すきま怪談の
 総集編を出そう!」

って思い立って、
表紙を作ったんですよ。

こんな感じの

総集編1青.jpg

総集編2朱.jpg

総集編3白.jpg

総集編4玄.jpg

『青』
『朱』
『白』
『玄』
の4っつ。

我ながら、
かっこいいじゃーん!
と思うんです。

大満足の表紙ですが、

ぜーんぜん

原稿がないんです。。。

これから書かなきゃ。
たくさん書かなきゃ。


あ。
色の由来は
方角を表す色から来てます。

中国では昔、
太陽は
東から登って
南に回って
西に移動して
北に沈む
って考えられていました。

日本は
東西南北だけど、

中国は
東南西北
(トンナンシャーぺー)
ですもんね。

で、その方角に
五行という

ややこしい考え方からくる
色をあわせて

青、
朱(赤)、
白、
玄(黒)

になります。

勘のいい方は
あれ?
と思ったかもしれません。

そうです、
4方向を守る四神

青龍
朱雀
白虎
玄武

と同じです。

ま、中央に
黄龍もいるんですけど。

あとね、

青春
朱夏
白秋
玄冬

という人生の四季を
あらわす言葉とも同じです。

「すきま怪談」の場合、
四神ではなく、
人生の四季を
イメージしてます。

まー
何年後になるかわからないけど、
いつか
4っつの総集編が出せたらいいなー。

なんつって。



この記事へのコメント

RSS取得